ご協賛
特設ページ

かんかくもーる 運営にご支援・お力添えをお願いいたします。
余白(20px)
余白(20px)

特性の強い我が子を遊ばせてやれる場所がない
周囲の冷たい目があるため子どもを連れて外出できない

障害を持つ子どもを育てるパパ・ママの悲痛な叫びをなくしたい
声なき声に耳を傾ける私たちの活動をぜひ応援してください
余白(40px)

ご協賛企業・団体さまを
募集しています


私たちは、1970年代のオランダで、重い障害を持つ方の余暇のためにつくられた「スヌーズレン」という五感に作用する空間とその中での関わり合いの考え方に基づくコミュニケーション創出に関する事業を通じて、マイノリティと呼ばれる方たちへの当事者理解を広げ、誰もが取り残されることのない地域社会の実現を目指す団体です。
「スヌーズレン」についてはこちら
余白(40px)

解決したい社会課題

余白(40px)


制度があっても使えない

課題解決への手立てがない


高齢者や障がい者、子どもなど、社会的弱者を支援する社会の仕組みは様々ありますが、近年ではひとつの世帯における課題が複雑化していたり、従来の福祉の概念では捉えることが難しい表面化しにくい課題によって社会から孤立してしまったり、また、制度の狭間や空洞化といった問題によって、現存する社会資源では対応しきれていない課題というものが数多くあります。



余白(40px)

ご存知ですか?

いまや小学生の10人に1人に「発達障害」の可能性があると言われています。
これらの子どもの中には、パニックや奇声、多動・自傷行為などの問題行動のある子も多く、親が子どもを連れて行ける場所がないといった声も多く聞かれます。
余白(40px)
  • 強い特性により福祉サービスの利用を断られる
  • どこに連れて行っても差別的な冷たい視線を浴び受け入れてもらえない
  • 感覚過敏により遊べる場所や出かけられる場所がない
  • 障害のあるわが子をかわいいと思えない
  • 自傷行為や他害、不潔行為などの度重なる問題行動を繰り返す
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

理解しがたい子どもの言動や周りからの冷たい視線
誰にも相談できない謝ってばかりの毎日

⇒ 親はひどく疲弊しギリギリの精神状態に

余白(40px)

制度で間に合っていない手立てを

まずは、民間から

私たちは

民間事業者という立場から、安心・安全の環境づくりと関わり合いによって、現在の社会の仕組みにおいて取りこぼされてしまいがちな困りごとに「手立て」を講じていきたい。
また、障害などのハンディを背負う方や支える家族にも楽しみや安らぎをご提供したい。

そんな想いで日々活動しています。

余白(40px)
余白(40px)

当団体の取り組み

余白(40px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

コンセプト



手立て のない 人にも

生きる「たのしみ」と
生きる ことへの「よろこび」を
かんかくもーるの運営
2024年4月にオープンした、全国初、民間のスヌーズレン常設施設です。
障害の有無に関わらず誰でも利用することができ、障害のある子とない子の家族ぐるみでの交流なども生まれています。
障がい児や病児の数少ない遊び場として、特に支持をいただいております。


フリースクールの運営
2025年4月より開始する、障害や特性のために学校に行くことが難しいお子さんのためのフリースクールです。
一般企業や団体などと連携し「社会で生きていける大人になること」を全力で応援します。
小学生以上、日常生活動作(ADL)自立、日常的な強い他害のない方であれば柔軟に対応いたします。
メンタルカウンセリング
産業カウンセラーの資格を持つ 代表 大西が、お仕事のこと、人間関係のこと、家族のこと、子育てのこと、病気や障害のことなど、どんなお話でもお聴きしています。


スヌーズレン出張サービス
かんかくもーる までお越しいただくことが難しい方や、施設等での体験をご希望の事業者さま、またイベントにてスヌーズレンブースの設置をご希望の団体さま等に、ご希望の場所でスヌーズレンをお楽しみいただける、移動型のサービスをご提供しております。
各種勉強会・セミナーの開催
かんかくもーる店舗施設内のほか出前講座なども開催しながら、勉強会や体験会、ワークショップなどを通じて、より多くの方がスヌーズレンに触れていただく機会や、スヌーズレンな環境の中での関わり合いについて学んでいただく機会を設けています。
インクルーシブイベントの開催
岡山県内のおもちゃコンサルタントとともに、グッド・トイをはじめとした、子どもたちの遊びの発展・高齢者の機能維持などにも期待ができる「よいおもちゃ」を用いてのイベントを定期的に開催しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)


お客さまの声

親も穏やかな気持ちで居られます

岡山市 Kさま(40代 女性)
ここなら穏やかな気持ちで子どもが遊んでいるのを見ていられます。貴重な場所をつくっていただき、本当にありがとうございます。

最後の砦のような場所です

瀬戸内市 Aさま(40代 女性)
特性があることを理由に、学童では預かってもらうことができず、放課後等デイサービスも利用を断られる我が子の預け先に度々困っています。私たち親子にとって、この場所が最後の砦のような感覚になっています。

障害のある子も受け入れてもらえます

岡山市 Iさま(30代 女性)
重い知的の障害と強度行動障害によって常に動き回っているような子どもでも、ここだと周囲の目を気にせず過ごすことができます。もっとたくさんの人にこの場所を知ってほしいです。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(40px)
余白(80px)

今後の展望

余白(40px)
余白(80px)

ご協賛について

余白(40px)

ご協賛の種類

01

サポーター

1口 50,000円 のご協賛をいただく企業・団体さま

<協賛特典>
・かんかくもーるwebサイトにお名前(小サイズ)掲示
・かんかくもーる施設内にお名前(小サイズ)掲示




02

スポンサー

3口 150,000円以上 ご協賛いただく企業・団体さま

<協賛特典>
・かんかくもーるwebサイトにお名前(中サイズ)掲示
・かんかくもーるwebサイトにリンク貼付
・かんかくもーる施設内にお名前(中サイズ)掲示



03

パートナー

5口 250,000円以上 ご協賛いただく企業・団体さま

<協賛特典>
・かんかくもーるwebサイトにお名前(大サイズ)掲示
・かんかくもーるwebサイトにリンク貼付
・かんかくもーる施設内にお名前(大サイズ)掲示
・かんかくもーるが発行するすべての配布物(パンフレ
 ットやチラシなど)にお名前掲示
・福利厚生や社員教育のための活用機会をご提供

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)


ご協賛特典・メリット


メリット ①
ブランドイメージの向上
当団体の活動を応援していただくことで、SDGsの取り組みとなります。
また、ご協賛企業・団体さまとして かんかくもーる 施設内、ウェブサイト、パンフレット等の配布物にて広くご紹介をさせていただきます。
かんかくもーるをご利用のお客さまほか、かんかくもーる 事業に関心をお持ちくださる皆さまへの宣伝にもご活用ください。
メリット ②
健康経営の取り組みや福利厚生としての活用が可能
かんかくもーるのご利用を、従業員さまのメンタルヘルスケアへの取り組みとしてご活用いただけます。
また、かんかくもーる や フリースクール かんかくLab(ラボ)のご利用を、従業員さまとご家族への福利厚生としてもお役立てください。
メリット③
障がい者雇用に役立つ特典がある
フリースクール かんかくLab(ラボ)におけるお仕事紹介や体験などの特別授業、イベント参加の機会を優先的にご提供いたします。
障害や特性などを抱える当事者と保護者との接点を得ていただきながら、一般就労を目指す当事者と企業・団体さまとのマッチングのお手伝いなどもさせていただきます。
メリット④
その他各種特典を受けることができる
ご協賛一口につき、かんかくもーる利用チケットを5枚(2024年度内のご協賛は10枚)進呈いたします。
また、5口以上ご協賛いただきました企業・団体さまには、岡山県内ご指定場所での出張スヌーズレン(1回)をご提供させていただきます。
かんかくもーるウェブサイトへのお名前掲載のほか、かんかくもーる店舗施設内、配布物* などにもお名前を掲示させていただきます。
*パートナー企業・団体さまに限ります
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(40px)
余白(20px)

ご協賛の流れ

STEP 1
協賛申込書のご提出
協賛申込書に必要事項をご記入の上、FAX、メールなどでお送りください。
STEP 2
ご案内書類のご送付
折り返し、ご案内書類をお送りいたします。
STEP 3
ご協賛金のお支払い
銀行振込または現金にて、ご協賛金をお支払いください。
STEP 4
ロゴテータのご提出
3口以上ご協賛いただきます企業・団体さまは、ロゴデータのご提出をお願いいたします。
STEP 5
特典に関するご案内
ご協賛特典に関するご案内をご送付いたしますほか、必要に応じて別途ご相談の機会を設けさせていただきます。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)
募集要項をご確認の上、協賛申込書をご提出ください

各書類のダウンロードはこちら

余白(40px)

協賛企業募集要項

下記ボタンより募集要項のダウンロードが可能です。
ご協賛のお申込み前に、必ず内容のご確認をお願いいたします。

協賛申込書

下記ボタンより申込書のダウンロードが可能です。
必要事項をご記入の上、FAX、メールなどでお送りください。
余白(80px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ご協賛企業・団体さまのご紹介
※敬称略・同不順


有限会社JOYBANK
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
協和ファインテック株式会社
株式会社子育てサポートかがやきっず
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
余白(40px)

お問い合わせ

余白(40px)

団体概要

団体名
一般社団法人 Ai-care(アイケア)
代表者
代表理事 大西 直美
所在地
〒701-0221 岡山県岡山市南区藤田2001番地
電話番号
086-239-8816
設立
2023年8月17日
目的
感覚環境・おもちゃ・遊びを通じたコミュニケーション創出に関する事業を通じて、子どもの健全育成と分け隔てない共生社会の実現、地域の活性化に寄与する
所在地
〒701-0221 岡山県岡山市南区藤田2001番地
余白(40px)